2017年6月22日 (木)

「高知家」・・・土佐材活用の活動

ふるさと、高知の木材を使った家づくりの活動に、10数年前から参加しています

吉野材とともに、土佐材も使っています・・・勿論、住まい手が望まれたときに限りですが・・・
15年前にはじめて使って、機会があれば今でもお願いしています

きれいな材ですので、うまく告知できれば、関西でも、もっとたくさん実現可能かと・・・

R0043291

R0043292

机に付くと、資料のほかに、名物芋けんぴと、緑茶が有りました

R0043289

会場に聞く途中、こんな看板を見つけました(萩野)

| | コメント (0)

2016年7月 7日 (木)

土佐材の家づくりの活動

高知県大阪事務所主催の土佐材パートナー企業意見交換会が昨日行われました
久しぶりに、佐川プレカットの藤原さんや梼原森林組合の西村さんにも、久しぶりに会うことができました

吉野材の家づくりとともに、ふるさと高知の活動にも参加しています

R0040842

うちでは、専用住宅の設計は、年に2件ほどですが、住まい手の希望があれば、国産材の家づくりを行っています

日本の風土の中で育った木を使うのが、長く使う住宅にはいいのではないかと・・・漠然と感じています・・・ほんの少し高くなりますが・・・

勿論、住まい手の思いが、最優先ですが・・・(萩野)

| | コメント (0)

2016年4月 9日 (土)

今年も吉野サロンで接客

毎年、吉野サロンを花見に来た方々の、トイレ場所や休憩場所として開放しています

R0040477

今年は積極的なPRはしていないので、利用された方は少数でした(何より、桜の盛りが過ぎていたそうで、人が少ない)

それでもこられた方は、建物に興味が持った方が多く、案内や長い時間のお話もありました

R0040475

途中、渋滞のとき、今年初めての、スミレ・・・スミレはもう少しです(萩野)

| | コメント (0)

2015年7月19日 (日)

奈良の森と木と家のフェスタ

本当は、昨日からだったのですが、1日短くなって、今日と明日、奈良公園、県庁の前で、イベントです

木の家づくりの活動ですが、今回は、催しや、肉バルの屋台も出て盛況です

R0038396

R0038401

さすが奈良、たくさんの外国の方が来ています

今回は、石工の型入れのしていますので、子供たちが訪れ、洗い物が大変でした

明日も、行っています

R0038395

天満橋では、ドラゴンボートレースが行われました
今年は観戦できませんでした(萩野)

| | コメント (0)

2015年4月12日 (日)

吉野サロン・・・今年も休憩所

吉野は桜の季節です

R0037861

大勢の方が来られますが、歩いて下りてくる人たちには、トイレが少ない
・・・ということで、今年も、阪口製材さんの吉野サロン(木の展示場)をトイレや休憩のの場所として、開放しました

今日は、案内の担当として、現地に詰めました

今日はあいにく寒く、風も強い・・・ということで、今年は去年に比べ、歩いて下りてくる人が、ずいぶん少なめでした

それでも何組かの人は、館内をゆっくり見学していってくれました

敷地内には,製材した端材が積まれています
これは、割りばしに加工されます

R0037864

吉野では、割りばしのために木を切るのではなく、使って残った材で割り箸を作ります
これはある意味、エコなのかもしれません

その後、最後に残った材はチップにして、パルプ工場に送ります

阪口さんのところでは、そのすべての工程を、自社で行っています

R0037862

ヒイラギナンテンの花が咲いていました
花を見るのは、初めてです(萩野)

| | コメント (0)

2015年3月 1日 (日)

イオンモール橿原・・・奈良の木のイベント

金曜日、夜11時からの設営でした
設営終了し、帰ったら2時を過ぎていました
すぐには眠れないので、少し晩酌をして、本を読んで、結局寝たのは3時を過ぎていました

R0037519

翌日は、イベント担当でしたが、寝過ごして、10時半ごろ現地へ・・・
それから、スタンプラリーのスタンプ押しや、活動の説明など・・・終わったのは、8時近くになっていました
(10時までは、誰かが残っていないといけないとのこと・・・若い阪口さんにお願いしました・・・申し訳ないのですが、もう年なので…)

我々の活動は、吉野の製材所「阪口製材」とそれに共感する設計者の家づくりの活動です
さらに、それに共感する、工務店も参加しています
設営、撤収は工務店の人がメインで、接客は、設計者がメインでしています
阪口さんは、両方にフル参加です

今日も、サンシャインモールで7時まで、行っています(萩野)

| | コメント (0)

2015年2月26日 (木)

イオンモール橿原「奈良の森と木と家のフェスタ」

奈良県の「木の家」マーケティング協議会という活動に、「ひとときネット」で参加しています

恒例になります「イオンモール橿原」で参加団体がブースを出して、奈良県の木をPRします
今年もスタンプラリーの開催です
お金はないのですが、今年は景品も少し豪華になったようです

R0034885

明日の夜設営し、土曜日と日曜日にイベントです
「ひとときネット」のブースも、サンシャインコートにありますので、お近くの方は是非、ご覧ください
土曜日に、詰める予定です(萩野)

| | コメント (0)

2014年4月13日 (日)

吉野の桜「吉野サロン」休憩所

昨日は、和泉の現場の上棟の確認に行ってきました

R0035294 R0035306

ややこしい平面だったのですが、基礎同様きっちり施工されています
少し気になるところは連絡を入れて、確認してもらいます

その後、阪南の歯科の打合せに向かいました
申請の流れの説明をして、もしかしたら、着工が遅れる可能性がある旨、報告しました
阪南市は、敷地面積、300㎡から、開発に準ずる、市の要綱協議があるそうです
(設計契約をしてもらうまでは、なかなか動けませんので、すぐ走ったのですが、確認が先日になりました)

予定していた「吉野サロン」の休憩所には、とても間に合いそうもない
・・・ということで、急きょキャンセルでしたが、昨日は、すごく忙しかったらしい

今日は朝から、接客、案内のために吉野に走りました

R0035311

午前中の、少し暇な時間を利用して、「五條の家」のプレカット図面のチェック等を行い、昼からは、訪れる人の案内

吉野山が混雑したそうで、6時ころまであれこれ・・・

来週まで、桜が残っていれば、次の週末も、吉野です(萩野)

| | コメント (0)

2014年4月 6日 (日)

今年も「吉野サロン」開放

朝から、阪南市の歯科医院の設計契約に走りました

先生は、すごくいい人で、期間はないけれど、きっちり進めてゆきたいと思います

その後、カトリック伊丹教会へ・・・

数年前の司祭館設計で初めてお会いして(実は、四国で、高校時代の教会の活動で一緒だったことがわかり)、今回、できないといわれていた管理棟の増築も、何度も何度も伊丹市と打合せを行い、何とか竣工を迎えました

せっかくの再会でしたが、このたび、ハーン神父は、南アフリカに布教に立たれます
今日が最後でした

何度も、手を握り合っての、お別れでした

R0035273

その後、吉野に走りました

今年も吉野町公認で、花見に来られた方のための休憩所、トイレ、おむつ替えや授乳の場所として、「吉野サロン」を開放しています

今日は、あいにくの天気で、桜もまだ早い・・・

本番は来週かと思いますが、金、土、日と開放し、「ひとときネット」のメンバーがつめていますので、ご利用ください(萩野)

| | コメント (0)

2014年2月27日 (木)

TV取材で吉野へ

取材と云っても、日本の木の取材に、吉野が選ばれたようで、何日も取材に回った後、製材所との家づくりということで「ひとときネット」も取材…となったようです
メインは吉野なので、実際使われるかすら・・・わかりませんが・・・

R0034979

今日は、小雨で、山も、煙っています(萩野)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧