2012年5月 4日 (金)

狂言と日本酒

昨日は休みを取って京都へ・・・

二条城近くの神泉苑の大念仏狂言鑑賞

_0032293

狂言を見るのは初めてで、最初はリズムをつかむのが大変で・・・1話目の中頃から、やっと判ってきた

「橋弁慶」「・・・とろろ」「土蜘蛛」(・・・は、忘れた)
子供がたくさん出ていて…なんか、かわいい

後片付けの風景
土蜘蛛の蜘蛛の糸がぶら下がっているのを取るのは大変・・・縁起ものだそうで、お守りにして売っていた
この子たちは、何に出ていたのやら?

10時前に終わって、近くの「ちどりあし」でおでんと日本酒で飲んでいたら・・・気がつくと11時・・・結局、枚方からタクシー

今日は天満宮で「上方日本酒ワールド2012」成るもながあるということで、事務所から昼食ついでにのぞきに・・・

_0032297

途中で、新聞で見た安藤さん設計の「上方落語協会会館」を発見
中には入れなさそうだったので、階段と吹き抜けを見て・・・いざ

_0032306

天満宮境内は、中々のにぎわい
各テントで日本酒産地と大阪の飲食店のコラボで調理も販売・・・500円で買ったグラスを持って、テントめぐり・・・もう一方の手にはスチロールのお皿・・・200円で両方載せれる簡易トレーを売っていたが・・・節約

大宴会

4杯ほど飲んで、昼間の酒は効く・・・土佐の酒もあって、中々きりっとして・・・でも、聞いたことがない・・・安芸の方の酒だそうな

うどんの前にちょっとのつもりがついつい・・・そのまま事務所に戻って仮眠
おかげで、プランがまだできず(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

あわただしい週末

先週末は、いろいろなことがありました

金曜日は、ディリパのイベントに参加した後、ワッハホールで「「南鱗」さんの講談を聞いてきました

講談を聞くのは初めてでしたが、なかなかおもしろく、「鼓ヶ滝」はなるほどとうなずかされる話でした

南鱗さんの奥さんが、母親と知り合いということで、ヨメさんと3人で行ってきました
その後、晩御飯を食べて話していたら、地下鉄の終電・・・70を過ぎた母親を、こんな遅くまで遊ばせて・・・

土曜日は、昼に吉野に行って、その後、千里に走り、デェリパの撤収、事務所に戻って車を置いて梅田に向かい、卒業して最初に勤めた事務所のOBたちとの飲み会でした
何年もあっていない人もいて、やはり懐かしいものです

日曜日は、芦屋美術館に「天王寺谷 卓三」さんの絵画を見てきました
この方は、誰かさんが通っている美術教室の先生の師匠だった方です
大胆な作風でした
(この建物は・・・係りの人に聞いてみると、やはり坂倉事務所の設計でした 時代が判ります)
R0022178


その後、隣にある、谷崎潤一郎記念館ものぞいて、作品だけでなく、私生活も、結構・・・だったような
R0022181

久しぶりに、宮川沿いの神戸屋で、昼食を楽しみました(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金)

屋上での打合せ

宅建の講習を終えた阪口さんと打合せのため、上本町に向かいました
(阪口さんは、このあと名古屋に向かいます)

吉野との連携の活動「ひとときネット」のプロジェクトの工程等を話し合いました

R0021743

指定されたのは近鉄百貨店の屋上
こんなとこで・・・と思いながら屋上に出るとびっしりとテーブルが並べられていました
隅のほうにいる阪口さんを見つけて、アイスコーヒーをたのんであれこれ話していると、気がつくと少しずつ人が集まってきて・・・なるほど、ビアガーデンでした
暑い中でおいしそうにジョッキを傾けていました

そういえば、暑いところの嫌いな僕は、もう何年もビアガーデンとは・・・無縁でした(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

久しぶりの北野

R0018563 一昨日、震災後初めて、神戸の北野に行きました
震災までは、2・3年に一度くらいは、安藤さんの建物を見に行っていたのですが・・・
あのころの作品は、自分の成長(?)の時期とあいまって、すごく力強く感じられました
「リーンズ・ギャラリー」が近くにありました
もっと、オープンだったような気が・・・
R0018567 メインの目的は「SONE」(古くから続くジャズ&レストランです)でのジャズのライブ
ボーカル「ジャネット」の歌を久しぶりに聞きました

震災の翌年、結婚して、芦屋の安藤さん作の元住宅(といっても大きい)がイベントに使われるようになった建物で、パーティーをしました
そのときに、偶然来て歌ってくれたのがジャネットさんです
それが懐かしくて、1ヶ月遅れの結婚記念日です・・・今回も、企画はよめさんです
帰り際に、栗原小巻さんが、来ました

ジャズのライブ、最後はやはり、バーボンのロックです(萩野)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 6日 (日)

岡山県勝山の町 その1

R0015947 何度か行っている「日興トラベル」のバスツアー
今回は城下町、勝山・・・陸と水上の交通の拠点として栄えたそうな
地元の人たちを中心にして再生を行っているらしい
御前酒蔵の別館で、昼食
粕漬けの魚がおいしい
古い建物をうまく利用している
R0015923 R0015928 R0015929 R0015945 R0015938
R0015944酒蔵でいつものように地酒を購入してきた
たるを使ったカウンターが、面白い(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

岐阜県加子母村の見学会

R0014937 「吉野の杜のネットワーク」の毎年の見学会です
前に1度行った加子母村に、再度向かいました

相変わらず中島工務店の社長はすごいパワーです

2度目の「神宮美林」は(普通の人は入ることは出来ません)ヒノキやサワラに囲まれて神聖な感じです
川の水がすごくきれいです
R0014916
R0014962_2 夜は、バンガローに泊まり、焼肉です
地酒が、すごくおいしい・・・
R0014969 翌日は、木材市場、プレカット工場、集製材工場、更に地場材で作られた小学校、福祉施設(安藤忠雄設計)、研修施設を見学し、最後に「明治座」(明治に造られた、歌舞伎小屋です)を見てきました
R0014992 R0015011 R0015021 R0015039 R0015042

ハードな2日間でした(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

休日のランチ

R0014174 昼過ぎまで仕事をして、大川添いの旧藤田邸跡の庭園で、パンとチキンと、安いイタリアワインでランチ
ぽかぽか日曜日なので、ちょっと昼寝を楽しむ
R0014175
R0014181夜は、家からの夜景も綺麗・・・写真が下手なので残念です(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

彦根でプレオープン

R0014125 彦根で「にしむら動物病院」の見学会がありました
ゆったりした内部が、先生の性格とあっています
(やさしい、やさしい先生です)
たくさんの人が、見学に来られました
R0014154

R0014157 ロゴマークをデザインした、よめさんと一緒だったので、少しだけ彦根の町をうろつきました
三度目となる「林屋」さんで、また地酒を買ってきました
近ぢか、魚です(萩野)
R0014163

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

お施主さんからもらった焼酎

R0011940日曜日の打合せのときに、いただきました
「ラベルがかわいかったので・・・」ということ

ほのぼのとした気持ちになります(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

昨日は忘年会

R0010009 毎年、設計仲間とスッタフ、ほか関係者による合同の忘年会をします
段々に参加者が増えて、今年は26人になりました
(設備設計、構造設計、施工・・・)
気のいい人たちばかりで、わいわい話をしています
(とても、写真は見せることが出来ませんが・・・)
こんなときでも、結局は、建築の話ばかりです
(高尚な話ではなく、現実的な話です)
東天満の交差点にある「オピニオン」で6時間ほど・・・
がんばりました・・・最後のほうの記憶が・・・(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧