2018年6月13日 (水)

森田童子・・・死去

R0045234

高校時代、初めて聞いたのが「僕と観光バスに乗ってきませんか」でした
それまで聞いたことのない雰囲気

R0045235

大学時代、深夜の下宿で、繰り返しテープを聴きながら、小説を読みふけったことを、思い出します

シュールな歌詞ですが、あのさびしげな声がなんともいえない
センチメンタル・・・という言葉が浮かびます

僕の人生とまったく交わることのない、そんな歌が、なぜか気になっていました

今も、車の中で、時々浸っています(萩野)

| | コメント (0)

2015年12月14日 (月)

音屋食堂・・・・・・特別ライブ 拓郎

土曜日、夕方から、大学の先輩に誘われて、江坂の音屋食堂さんに行きました

全国で活動されているMさんが、特別に拓郎の歌のみのライブをしてくれました
こんなことはないそうです

勿論、参加者の年代にあわせ、昔の歌ばかりです

それにしても、皆さん、歌詞まできっちり知っていて、驚きでした
僕も、完璧とはいえませんでしたが、勿論すべて知っている曲でした

50曲ほど・・・あっという間に、過ぎました

昨日は、昼ごはんをかねて、大阪城まで散歩

R0039632

R0039634

R0039637

もみじがきれいに紅葉していました(萩野)

| | コメント (0)

2013年7月20日 (土)

今日の一日

昼ご飯は、天神橋商店街のタイ料理のタイカレー
自転車で走って、食べていると、じんわりと汗が出てきます

R0033444

帰りに通りかかった天満宮・・・天神祭準備の真っ最中です

昼からは、打ち合わせに走りました

R0033447

先日届いた、CD2枚・・・30年くらい前に聞いていた、あの1曲が聞きたい(以前の車は、頼んで、カセットが使えるようにしてもらったのですが、今の車はできなくて・・・)
ジャニシ・イアンの「17歳の頃」、中島みゆきの「歌姫」(これはカラオケで歌う曲)
音楽は、車でしか聞かないので・・・今日は、ジャニスで鳥肌でした

打合せは、無事に進みましたが・・・問題は、消費税
上がるのか?、上がらないのか?、工事契約でよいのか?・・・色々聞いても、だれも判りません
とにかく、それに向けて、最速で・・・(萩野)

| | コメント (0)

2010年4月 5日 (月)

シンフォニーホールで「綾戸智恵」

前回の上原ひろみに続き、今回はジャズのボーカルです

入院騒動があり心配していたのですが・・・元気に歌ってくれました

介護の疲れ等あり大変なのでしょうが・・・とにかく、明るい
元気をもらいました

中本まりもそうだったのですが、小さな体から力強い歌が生まれてくるのは、不思議です(萩野)

R0021256 R0021257

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

シンフォニーホール コンサート

昨日は、午前中の生駒の住宅の打合せが終わった後、久しぶりの休みをとりました

夕方から、初めてのシンフォニーホールで、上原ひろみのピアノソロを聞いてきました
本人いわく、90%がアドリブだそうです
2階席で、真横から見ることができて、演奏とその時々の体の動きもわかり、最高でした

元気に頑張っている人がいる…力づけられます

福島で、おいしい寒ブリを食べてきました(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月30日 (水)

昔のことを思い出す

リニューアルの仕上げの打ち合わせで久しぶりに堺に向かいました
先生と改修部分の仕上げを決めて、帰ろうとすると、女の人の像がありました
与謝野晶子は堺の人だそうです
大学の時本を買って読んだような・・・よく覚えていません
今は、実家の段ボールの中です
R0019842R0019844
そういえば、与謝野鉄幹の詩が歌になっていました(多分)
大学の頃よくカラオケで歌った「惜別の唄」小林明(?)
遠き別れに耐えかねて・・・君が緑の黒髪を・・・で、与謝野晶子を想像していたような気がします・・・まったく違うかもしれませんが・・・(萩野)

やはり記憶違いでした・・・詩は島崎藤村・・・与謝野鉄幹・晶子には全く無関係
しかし、当時からずっとそう信じていたのでした09.10.14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

配筋検査と・・・ジャズ

昨日、R0019763 司祭館の現場の配筋検査に向かいました
鉄筋や型枠の間隔等の確認を行いました
監督の大野さんが事前に確認をしてくれています

その後、外壁のサイディングのサンプルを届け、組み合わせの説明をしてきました
もともとの設計は金属板と板張りの組み合わせだったのですが、メンテナンスのことを考えての選択で・・・最終的には施主が決めることなので・・・
R0019769 夕方から、快居の会の打ち合わせが関大の馬場先生の研究室集合で行われましたが、その前に天満橋の川辺のイベントで、知り合いのおじさんが演奏するということで、あわてて見学に・・・夕暮れのジャズ・・・もう少しビールなど飲みながら、楽しみたかった(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

川辺でジャズ・・・?

R0019751 天満橋の京阪シィテーモール前の川辺で、最近音楽の演奏をやっています
少し涼しくなって、手すりにもたれてボーカルを聞くのは・・・すごく贅沢です(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

大阪城ホールでのイベント

R0018689 大阪城ホールまで自転車で、FM802の20周年のコンサートに行ってきました
忌野清志郎への思いも込めてのイベントです

様々な年代の人が来ています

若い人は知らないし、古い人でも、ちょっとしたずれが・・・微妙ながら大きい
ただ、事務所で(僕はほとんど聞いていないのですが)流れていたので・・・ああ、ここ知ってる・・・という感じでした
(ただ、いろんなジャンルはあれ、歌詞がはっきりわかる歌い方が、僕は好きです)

一青窈の歌をなまで聴けたのは・・・良かった
平井堅もテレビで見たとおり、ちょっと変で、いい感じでした

おじさんは、所詮この程度の、感想です(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

久しぶりの北野

R0018563 一昨日、震災後初めて、神戸の北野に行きました
震災までは、2・3年に一度くらいは、安藤さんの建物を見に行っていたのですが・・・
あのころの作品は、自分の成長(?)の時期とあいまって、すごく力強く感じられました
「リーンズ・ギャラリー」が近くにありました
もっと、オープンだったような気が・・・
R0018567 メインの目的は「SONE」(古くから続くジャズ&レストランです)でのジャズのライブ
ボーカル「ジャネット」の歌を久しぶりに聞きました

震災の翌年、結婚して、芦屋の安藤さん作の元住宅(といっても大きい)がイベントに使われるようになった建物で、パーティーをしました
そのときに、偶然来て歌ってくれたのがジャネットさんです
それが懐かしくて、1ヶ月遅れの結婚記念日です・・・今回も、企画はよめさんです
帰り際に、栗原小巻さんが、来ました

ジャズのライブ、最後はやはり、バーボンのロックです(萩野)

| | コメント (2) | トラックバック (0)