2017年3月 6日 (月)

高知から文旦

母親が高知のおばに頼んで、文旦を送ってもらった
いつもは1箱だが、今年はなぜか2箱

R0042358

夫婦2人ではとても食べきれるはずもなく・・・あちこちに配ることに・・・(萩野)

| | コメント (0)

2016年1月26日 (火)

高知から・・・文旦

文旦が、届きました

R0039778

佐川町のほうで買ったものだそうです

大々的な販売用ではなく、地元での販売のようで、表面はそばかすが見えます
でも、味はおいしいそうです(萩野)

| | コメント (0)

2009年10月30日 (金)

うれしい便り・・・京都のカフェ バランより

今、NPO福医建研究会の相談に来られた方で、車いすでの生活のためのマンションの改修の設計をしています

そこに打ち合わせに行っていた時、横で話を聞いていたヘルパーさんから、ある日相談がありました
「友人とお店を出すのだが、お年寄りや障害を持った方にも来てもらえる店にしたい」とのこと・・・
一緒に行っていた(基本的に快居の会・・福医建研究会の実践部門・・は少しでも良い提案ができるように、基本的には2人で相談業務を行います)川上さんが、いろいろとアドバイスをしていました

先日、お店のオープンの知らせが届きました
頑張っています
すごく、いい取り組みです
広いトイレ、車いすの人に対する配慮、点字のメニュー、筆談への対策、赤ちゃんのおむつ替えも・・・

京都に二条城のすぐ前です
友人が、近くに住んでいるので、見学するよう連絡しました」

川上さんとも、なるべく早く行きたいと思います(萩野)

20091030181317228_0001 20091030181738209_0001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

小倉優子の焼肉屋さんに・・・

R0018471 10年ほど前に、焼肉屋さんの設計をしました
外観については、施主の意向も結構強く、でも木の感じは表現できました
久しぶりで、仕事で走ると、話題の小倉優子の焼肉屋さんに変わっていました
看板だらけで、建物はぜんぜん見えません(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

再度、丹波の一眞坊へ

前日、急に決まって、一眞坊へ走りました
かつおだしの、おいしいそばと、鴨肉を食べました
古い民家で、トイレに行くとえさの時間は、たくさんの鴨(?)が、すぐそばにいますR0016596
R0016590

R0016614 その後、2年前と同じように、陶芸の工房を見学してあるきました
初めて、窯に火を入れているところに遭遇しました
近頃は、年に何度かしかないそうです
どこの作品も面白かったのですが、結局「陶勝窯」で壁掛けの花瓶を買いました
ちょっと、事務所(?)の裏のデッキで、コーヒーをいただきました
池があり、小雨の中、なんと落ち着く、本当のリッチな生活でしょうか?
R0016605 R0016613 R0016610

最後に、温泉で温まって、帰路に着きました(萩野)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月)

イタリアレストラン「ピーターパン」です

R0016415 20年近く前、事務所の仲間たちが食べに行ったと聞かされていた、天神橋筋添いにあるレストランです
16年前、ここに事務所を開いてから、ずっと行ってみたいと思っていまいした

大学時代、鶴甲の官舎に帰省するとき、長い坂道の途中に「ティンカーベル」というカフェレストランがありました
何度か途中で、休憩のために入って、文庫本を読みました
何か、関係があるのでしょうか?
(今日、打合せで、お施主さんが、昔よく行っていた事が発覚・・・ピーターパンという名前でした・・・同じ名前だった  10月30日)

内装は、少し和風で、古民家を再生したように見えますが、床のレベルや外観を見ると、やはり、そのように見えるように造ったのでしょう
あの時代に、このような発想で作ったとすると、新しい考えであったように思います(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

久しぶりの淡路島

住宅の打合せで、久しぶりに淡路島に走ります
今日は暖かくて、いい天気です
いつもこのサービスエリアで軽いお昼を食べます
今日はたこ飯おにぎりを買って車で食べました

帰りに「たこせんべいの里」によって、買いだめです(萩野R0015398
R0015396

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

「シラナガ動物病院」の1年点検

R0015077 山口県周南市の「シラナガ動物病院」が竣工して1年がたちました
久しぶりだったのですが、少し早く着いたので徳山駅近くのフェリー乗り場へ行ってみました
そういえば、設計を始めて竣工するまでに20回以上行ったのに、現場と市役所以外どこにも行かず、常に日帰りでした
今思えば、せっかく初めての街に行ったのに、いったい何をしていたのでしょうか?
(それくらい、ゆとりがなかったのです)

R0015083 病院は国道沿いにありますが、まだまだきれいです
竣工時に植えたハナミズキが、がんばって花をつけています
内部は、忙しさを表わすキズが、ところどこら見られます
クロスの割れ等のチェックを行い、また、スタッフも増えて、新たな要望も生まれてきます
(どんなに考えても、使ってみないとわからないことはあります だからあまり、思い込みで造り過ぎないようにしています)
R0015086

アキタ建設の奥永さんと、電話とFAXで打合せを行い、今後の対応を検討しています

夜、先生と奥さんと娘さんと、近くのお店で、ふぐをご馳走になりました
施主さんと、あまりそのような機会は持たないほうなので、すっかり話し込んでしまい、あわてて新幹線の最終に飛び乗りました

本場の「ふく」は・・・・本当においしい
だから、今回も写真は撮れません(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

休日のランチ

R0014174 昼過ぎまで仕事をして、大川添いの旧藤田邸跡の庭園で、パンとチキンと、安いイタリアワインでランチ
ぽかぽか日曜日なので、ちょっと昼寝を楽しむ
R0014175
R0014181夜は、家からの夜景も綺麗・・・写真が下手なので残念です(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

ちょっとビールを・・・

0201r0013858 ミナミ、そえもん町がら、ローソンの前を東に入ったビルの1階にある「はら房」
以前、同じ設計事務所に勤めていた同僚で、2級建築士がやっている小料理屋さん
大皿の色々な料理や、北海道のサケやカキが売りです
たまによってビール、その後戻って、また仕事です(萩野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)