NPO福医建研究会 例会・・・「作業療法士をとりまく環境」田丸佳希さん 四条畷学園准教授
昨日は、定期的に行っている、例会でした
前回に引き続き、日本における作業療法士の現状と課題についてがテーマです
普通の人には作業療法士と理学療法士の違いもよくわかりません
簡単に言うと(間違えているかもしれませんが・・・)理学療法士は身体の基本動作のリハビリ、作業療法士は個々の生活の改善のリハビリ・・・とか
日本では、病院から退院するためのリハビリがメインみたいで、圧倒的に理学療法士が多いそうです
(欧米では、作業療法士の需要が多く、その数は大体同じくらいだそうです・・・退院後の生活改善に重きを置いている(?)
日本においては、保証制度が変わらないと、改善しないのかもしれませんが、まず、作業療法士の認知を急ぐそうです
話を聴くと、理学療法士から作業療法士への意向がうまくつながると、ずいぶん当事者のその後の人生が変わると思うのですが・・・
| 固定リンク
コメント