大東市から忠岡町から岸和田
今日は、朝からNPO福医建研究会が参加している、大阪府リフォームマイスターの大東市でのセミナーに参加しました
・・・とはいえ、セミナーなど無縁で、そのあとの相談会のためで、川上さんの助手です
リフォームマイスターに参加している中でわれわれが、唯一、施工をしない設計者の組織です
今回は、耐震補強か建て替えかの相談でした
話を聴くと、なかなか悩ましい内容でした
いくつかのパターンを説明させていただき、奥さんや、子供さんとも将来も踏まえ、話し合ってみることをお勧めしました
それにしても、ご主人の話が非常に面白い・・・色々なことを考えています
その後「忠岡町の家」の現場を覗きました
フローリングを敷きはじめたと聞いて、見たくなりました
1階は廊下に開口が少ないので、暗くならないように、カバ材を、2階は明るいので、子供さんにのびのびすごしてもらうためにナラ材を選びました
丁寧に、紙を挟んでの施工です
ムクフローリングは、こうしないと、湿気や床暖房で伸びたときに大変なことになります
2階には、建具枠や額縁の施工前の塗装がされていました
今回は、施工者推薦の素肌美人の塗装です
これは,塗った後も、質感があまり変わらないそうです
外壁は、ラスが張られ、月曜から下塗りの施工予定だそうです
台風の影響が心配です・・・今年は雨が異常に多いような気がします
その後、「岸和田の家」のリフォームの現場に・・・
住まい手さんが、みんなでサンプルを見ていろんなことを決めてくれます
現場的にはありがたいのではないでしょうか
足場に、岸和田市の、耐震補強の看板が張られていました
岸和田市が、検査のときに持ってきて、お施主さんに頼んでほしいと云われたそうです
こんなこともあるのか・・・(萩野)
| 固定リンク
コメント