難波の現調
友人の手伝いで、テナントの現地を見てきました
界隈にテナントが少なく、少し狭いが何とかなるか?・・・プランを作成しどのようなものができるか・・・検討することになりました
通勤時間なので、難波までの道は人でいっぱい・・・自転車はあきらめ地下鉄で向かいました
駅員さんに地図を見せて、一番近い出口を教えてもらい、地上に出ると、いつか見た風景
25年ほど前に設計した「難波元町小学校」の体育館が・・・
これは難波小学校と元町小学校の合併に伴い、1階に記念展示室(無くなった方の小学校の記念品を展示する所)2階が体育館、屋上がプールだったような・・・
現場を見に来て敷地を読み違えていたことが判り・・・地下鉄からの出口にあたっている・・・担当だった先輩と、近くの喫茶店に入って、外部階段をこう振って、こうしたら入るじゃないですか・・・そんなこともありました
(基本はすべて大阪市の標準で決まっていたので・・・けしてきれいとは言えませんが・・・)
写真を撮っていると、見回り隊の男性が不審げに見ている・・・事情を説明して・・・最近、子供の写真に父兄の方が過敏です・・・勿論、ごらんのように建物の端っこしか取ってないのですが・・・
現場で家主さんから説明を受けて、先生の希望を聞いて、気になるところを実測して・・・話し合ってプランを考えます・・・あくまでも友人がメインです
現場のすぐ近くに、鳥居が見えて、気になったので覗くと・・・なんと、巨大な狛犬?
テレビで見たことがあります・・・難波八阪神社・・・なかなかの迫力(萩野)
| 固定リンク
« 今年初めての勝利 | トップページ | 天満橋から »
コメント