田原本の家」現場打合せ
現場で、制作家具の打ち合わせや、カーテンレール受け板(ボックスではない)の確認を行いました
しかし、メインの目的はバルコニー受け金物の貫通ボルトの状態の確認でした
現場で開けると、なかなかまっすぐには穴が開けれないようで、内部に出てくる座金が曲がってます
住まい手は「見えてもいいよ」と、言ってくれていたのですが・・・さすがにこれでは・・・設計通り、化粧板を梁に張り付け隠すことになりました
(プレカットの段階で開けていればよかったのですが、金物強度の計算や、サッシュとの取り合い確認が間に合いませんでした)
リビングの勾配天井のところにできた低いロフト・・・これは、カーペットなどの長物の収納に使うそうです・・・が、変化を生んでいて、ここに、解体した家の2本の柱を建てることになりました
思い出を残したいそうです(萩野)
| 固定リンク
コメント