「終の棲み家」八木の家 中間検査
今日は、高槻で、車椅子の生活のための住居改善の完了チェックに走りました
色々、細かなところがあって、結局、再度確認が必要となりました
「快居の会」の住居改善は、原則として、最終で設計者とセラピストによる確認とヒヤリングを行います
その時に、最後の確認を行います
その後、「八木の家」の橿原市役所の中間検査と、保証会社の検査が行われました
平屋なので、構造的にも、もちろん問題はありませんでした
その後、住まい手と、現場を歩きながら、コンセントや照明の打合せを行いました
うちでは、設計は金額をつかむためのもので、最終は、現場で決めてゆきます
やはり、図面では、住まい手も、こちらもイメージがわきません
今回は、住まい手が、カタログを見て、照明のイメージを決めています
それを見て、ここはこうしたらよいのでは・・・と決めてゆきます
これから、こうした作業が、続きます
「終の棲家」をイメージした、吉野杉を使った平屋です
最近では珍しく、和室の続き間があります
もちろん、将来、フローリングに変えることも考えています
6月11日、構造見学会を行います
(といっても、もう直前です)
ご希望の方は、萩野設計工房までメール、またはFAXをください
現場の地図等、お送りします
(近鉄大和八木駅から徒歩5分くらいです)
| 固定リンク
コメント