デザイナー・・・?
2ヶ月ほど前、知り合いから頼まれて、断れなくて、何年ぶりかで知らない人の計画した歯科の内装の実施設計を行った(仲間内では、時々助け合っているが・・・)
医師が分院を出すそうで、デザイナー(?)に、イメージプランとデザインを頼んだそうな
打合せに同席して、ア然
雑誌等をスキャンして貼り付けたような資料をもらい、説明を聞いているうちに、建築についてあまり知識のない人だと感じる(おそらく、グラフィック関係の人ではないのか)
なぜこのような無駄な動線をとったの?
この寸法で本当に使えるの?
壁に間接照明を仕込むなら、壁厚は倍以上になるんじゃないの?
これだけのコストをかけて、本当にこれをする価値があるの?
等々
とりあえず質疑を出して、でもやっぱりやるとのこと
結局、当初の予算を1000万ほどオーバーした見積りを出して、工務店は断られたそうな
どうなったことやら・・・(こちらにもお金が入ってこない)
住宅でも、医院でも、誰でも使っているものだから、ついつい計画ぐらい出来ると思ってしまう
また、絶対出来ないとは言わない
現に、お施主さんの提案したことのほうが良かったことも、たくさんある
話し合いを続けていって、創ってはつぶして、それが基本計画
でも、僕たちは技術者
最後のところでは、その技術を信頼してもらうしかない(萩野)
| 固定リンク
コメント
最近は、大きな建物の話にはなるべく首を突っ込まないようにしています(小さな建物がしたくて独立したので・・)
今度やる、テナントの仕事は、スプリンクラーと機械排煙があるそうで、こんなとき法規を調べなければなりません・・厄介
投稿: hagino | 2007年1月20日 (土) 12:09
へへへっ(笑)
私の場合、イメージスケッチを依頼された時の
デザインなので、むかーしの建築知識程度で
なんとかしのいでま~す(爆)
そうだこの間、外観デザイン&スケッチで非常用進入口
(代入進入口にはしたくないとの事でした)を設置する
物件があったのだけどちょっとあせった~(・・;)
投稿: watanabe | 2007年1月20日 (土) 11:37
書き忘れていました
Watanabeさんは、一級建築士です(僕の設計の師匠なのに)
もっとずっと若い人たちでした
投稿: hagino | 2007年1月20日 (土) 11:10
まだ納まってないと思うけど・・・
白ベースに赤のアクセントの壁
白の大理石の床
奥の廊下はブラストガラスの床で、下から間接照明で照らしてます
無くなるんじゃないかと思いながら、照明器具の取り替え等考えて、相当ディテールのスケッチを書きました
写真、人の取ったもの添付したので、サイズの調整してませんでした
投稿: hagino | 2007年1月20日 (土) 11:03
どきっ!
この間そんな歯科クリニックの仕事したんだけど、
私の事じゃないよね(笑)
↓↓上棟式の写真、大きくて見れないけど?なんで??
投稿: watanabe | 2007年1月20日 (土) 10:15