« ハナミズキが・・・ | トップページ | 吉野の杜 新年の集まり »

2007年1月29日 (月)

NPO福医建研究会 例会

「障害者自立支援法について」

大東市障害福祉課 村岡さんによる、障害福祉制度の歴史についての説明がありました
最後は、2006年「障害者自立支援法」の理念に関する説明でしたが、高い理念と裏腹に、現実の問題も・・・行政側の立場としては、何もいえなかったのでしょうが、とにかく現場は大変なようです

作業所コスモス 寺岡さんによる、作業所の現状についての説明があり、新法に代わってから、止めざるを得なくなった、たくさんの障害者の人たちにたいする思いを聞かせてもらいました

介護事業所ケアフレンズ (ヘルパーさんの訪問介護) 山田さんによると、ヘルパーさんにたいする支給額の低さが、事業として成り立たないほど低いもので、これでは親身になっての介護は出来ないという現実を聞かされました

「障害者自立支援法」の運営については、まだまだ問題があり、日本はこういう方面では途上国なのだと実感させられました

これから、ますます増えていくだろう、お年寄りや障害者の人たちが、安心して暮らしていけるようになるのでしょうか?(萩野)Dscn9239Dscn9241

|

« ハナミズキが・・・ | トップページ | 吉野の杜 新年の集まり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NPO福医建研究会 例会:

« ハナミズキが・・・ | トップページ | 吉野の杜 新年の集まり »