「吉野の杜」バスツアー
昨日は、毎年恒例の「吉野の杜ネットワーク」のバスツアーでした
(木に興味のある人たちのための、勉強と、ふれあいの一日です)
天候にも恵まれ暑いくらいで、上着はすぐにバッグの中に・・・
阪口製材所で工場を見学し、日本における製材の流れを教えてもらった後、如意輪寺をガイドさんに案内してもらい、途中でバスを止めて高野槙の群生を見学(幹のねじれがなんともいえず不気味?)もありました
阪口製材所五條工場にて昼食を取り(お弁当もあったのですが、手作りのおでんやさば飯、おにぎりやから揚げ等いっぱいで、市販のお弁当はなくても良かったのかも・・・)その後阪口社長の案内で工場を見学、木にたいする熱い思いを、みんなに判ってもらえたのだと思います
チェーンソーで丸太からいすを作るのを見せてもらったり、 テーブル天板や地域の特産等の販売があったり,おやつの餅つきを楽しんだりした後、最後に子供さんとともに記念のヒノキの植樹を行い、ツアーは終わりました
今年は、みんなに喜んでもらえたでしょうか?
少なくとも、木の家作りが、単に天然素材は体にいいから・・・ではないことは理解してもらえたと思っています(萩野)
| 固定リンク
« イタリアのぶどう | トップページ | 死ぬまでに »
コメント