« 中央公会堂 | トップページ | 白寿 »

2006年8月16日 (水)

小説「四日間の奇蹟」

Dscn8925 昨日「日本沈没」を見てきました
震災を芦屋で体験した僕には、きつい映像でした
終戦記念日に、人の生死のこと、日本という国のことを思いました
今、テレビで色々言われていますが、日本を思うことは、もっと別のところにあるような気がします

この前読んだ、朝倉卓弥の「四日間の奇蹟」です
人の心は弱いもので、何かの出来事に傷ついてしまいます
それが、人の生死を前にして、初めて、なんてつまらないことだったのか知るのかもしれません
勿論、こんなことは起こり得ないことだと思いながらも、心の中で何かが震えるような感じでした
まだまだ、自分の中のどこかに、二十歳の頃の自分がいるのです

そう言えば、きれいな星空をしばらく見ていません
萩野

|

« 中央公会堂 | トップページ | 白寿 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説「四日間の奇蹟」:

« 中央公会堂 | トップページ | 白寿 »